失った入れ歯を補う~インプラント・入れ歯~

  • 文字サイズ
  • 標準
  • 拡大

インプラント治療でよく噛めて美しい歯を取り戻しましょう

虫歯や歯周病、外傷などさまざまな理由により歯を失ってしまうことがあります。そのままにしておくと見た目が悪いだけでなく、残っている歯が傾いたり伸びてきたりして噛み合わせのバランスをくずしてしまう原因になるため、歯の機能を補う治療が必要です。その治療法として、はおもに、「入れ歯治療」「ブリッジ治療」そして「インプラント治療」の3種類があります。

インプラント治療とは

インプラント治療とは

抜けてしまった歯の顎の骨の部分に外科手術によって人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に、セラミックなどの人工歯やそのほかの補綴物(ほてつぶつ)を取りつけて、失ってしまった歯の機能を補う治療が「インプラント治療」です。インプラントが顎の骨と結合して安定するため、まるで自分の歯のような噛み心地を得られる治療法です。

インプラント治療で、美しい見た目や快適な噛み心地を手に入れたい方は、京田辺市の歯医者「米田歯科医院」にご相談ください。患者さんのお口の状態を検査し、治療について丁寧にご説明します。

当院のインプラント治療法

OAMインプラント法

インプラントを埋め込む際に、まず骨の表面に小さな穴を開けてから専用の器具で少しずつ穴を広げて人工歯根を埋め込む方法が「OAMインプラント法」です。骨の幅が狭かったり足りなかったりする場合は、通常のドリルで穴を開けることができません。OAMインプラント法なら骨を削る量が少なくて済むため、通常ではそのまま埋め込めない場合でもインプラント埋入手術が可能になります。

OAMインプラント法の流れ
STEP1
小さなバー(直径0.5mm程度)を使い、インプラントの位置を決めます。
STEP2
細いリーマー(細い針状の器具)で穴を広げます。手動ですので、音も振動もほとんどしません。
STEP3
「オーギュメーター」という専用器具で穴を少しずつ広げます。
STEP4
少し太めの「オーギュメーター」に替えて、だんだん穴を大きくしていきます。
STEP5
器具を取り替えながら穴が必要な大きさになるまで広げていきます。
STEP6
インプラントを埋入します。インプラントが安定したら、その上に人工歯などを装着します。
歯科用CT・サージカルガイドの使用

歯科用CT・サージカルガイドの使用

歯科用CTは歯や顎の骨の状態を3次元的に詳細に把握することができる装置です。1回14秒ほどの撮影で、診断に必要なさまざまな画像(立体像・パノラマ像・セファロ画像など)を得ることができ、インプラント治療に必要な骨の状態や骨密度などを診断できます。同時に、インプラント埋入の位置や方向のシミュレートも可能です。

当院ではその治療計画に基づいて、「サージカルガイド」を作製しています。サージカルガイドは、手術の際にお口の中に装着するマウストレーのようなもので、これを装着することでより正確な位置や方向にインプラントを埋入することができます。

治療後のメインテナンスが大切です

治療後のメインテナンスが大切です

インプラント自体は人工物ですので虫歯になることはありません。しかし毎日のケアを怠ると汚れがたまり、インプラントのまわりに歯周病のような症状を起こすことがあります。これは「インプラント周囲炎」と呼ばれる症状で、歯ぐきが腫れて、そのままにしておくと歯周組織が溶けて、せっかく治療したインプラントが使えなくなってしまうのです。

インプラント治療の終了は、メインテナンスの始まりを意味します。毎日のケアとともに定期的な歯科医院でのメインテナンスを受けましょう。しっかりケアをすることでインプラントは長くお使いいただけます。

当院でのインプラント治療法について

通常のインプラント治療では、上部構造としてセラミック製の人工歯を装着します。しかし、そのほかにも歯の機能を補う方法があります。そのひとつが「インプラントオーバーデンチャー」です。

インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャー

インプラントを支えにして固定する入れ歯を「インプラントオーバーデンチャー」といいます。通常の粘膜とバネ(クラスプ)で支える入れ歯と異なり、インプラントによってしっかり支持されるのでよく噛めるというメリットがあります。また1本のインプラントで1歯を補う人工歯と異なり、少ないインプラントの本数で部分入れ歯や総入れ歯を支えられるというメリットがあります。

インプラントと総入れ歯を連結するためのパーツはさまざまです。ボールタイプやバータイプ、そのほかにも磁石を埋め込むタイプもあります。どのタイプにするかを含め、まずはご相談ください。

インプラントオーバーデンチャーの
メリット
インプラントオーバーデンチャーの
デメリット
  • 総入れ歯に比べて安定感があり、よく噛める
  • 通常のインプラント治療に比べてインプラントの本数が少なくて済むため、手術での身体への負担や費用を抑えられる
  • 総入れ歯と比べるとインプラント埋入手術が必要になるため、身体的な負担がかかる
  • 入れ歯とインプラントの両方のお手入れが必要

治療費について

上部構造を含めて 基本的に1歯
30万円(税込価格)

ご自身に合った入れ歯を選びましょう

失ってしまった歯を補う治療法でもっともポピュラーなのが入れ歯治療です。入れ歯治療にはいろいろな種類があり、保険診療を選べば比較的安価に、そして手軽に入れ歯を手に入れることができます。一方で自費診療なら、より美しくより快適な使用感や装着感のある入れ歯を作製することも可能です。あなたに合った入れ歯を作製しますので、まずは京田辺市の歯医者、米田歯科医院にご相談ください。

保険診療と自費診療の入れ歯の違いについて

  保険診療の入れ歯 自費診療の入れ歯
素材 レジン(歯科用プラスチック)のみ。部分入れ歯の場合は金属のバネがつく 金属、シリコンなどいろいろな素材から選択可能
費用 比較的安価 比較的高価
見た目 素材や作製方法に制限があるため、入れ歯だとわかりやすい より自然な見た目になるように素材を選べる
装着感 厚みがあるため熱が伝わりにくく、装着感もあまりよくない 噛み心地や装着感にこだわることができる
丈夫さ 強度はあまり高くない 強度が高く、比較的丈夫
修理 修理が比較的容易 修理に時間がかかったり、作製しなおさなければならなかったりすることがある

当院の取り扱い入れ歯

金属床義歯(ゴールド床、チタン床、コバルトクロム床)
金属床義歯(ゴールド床、チタン床、コバルトクロム床) 床部分を金属で作製する自費診療の入れ歯です。使用する金属には、ゴールド、チタン、コバルトクロムなどがあります。
メリット
  • 強度が高い
  • 薄くつくれるため違和感が少ない
  • 食べ物の温度が伝わりやすいため、食事を楽しめる
デメリット
  • コバルトクロム合金の場合、金属アレルギーの心配がある
  • 修理や再加工が難しい場合がある
治療費 20~46万円(税込価格)
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャー 弾力性のある樹脂を使ったバネのない自費診療の部分入れ歯です。
メリット
  • バネがないので目立たない
  • まわりの歯に負担をかけない
  • フィット感に優れている
  • 金属アレルギーの心配がない
デメリット
  • お口の状態により使用できないことがある
  • 2~3年でつくりなおす必要がある
治療費 8~16万円(税込価格)
シリコンデンチャー
シリコンデンチャー 床部分を弾力性のある生体用シリコンで覆った自費診療の入れ歯です。
メリット
  • フィット感に優れ、吸着性や密閉性がある
  • 食べ物が入れ歯と歯ぐきの間に挟まったときの痛みを軽減できる
  • グッと噛みしめることができる
デメリット
  • 汚れがつきやすい
治療費 10~20万円(税込価格)

入れ歯のお手入れ方法について

入れ歯はお口の中に装着するものですので、清潔に保つことが大切。ブラッシングをしてお口の汚れを落とすように、入れ歯もお手入れが欠かせません。ただし、その際に気をつけていただきたいのは、通常の歯みがき剤ではなく、入れ歯専用のブラシや洗浄剤を使用することです。ブラッシングに使う歯みがき剤には、研磨剤が含まれています。研磨剤は入れ歯に細かい傷をつけてしまい、その部分には細菌がすみつきやすくなってしまうのです。入れ歯は歯科医師の指示に従ってメインテナンスを行い、清潔に保ちましょう。

STEP1:
流水で水洗い
STEP1 流水で水洗い
お口から取り外してから流水で軽く汚れを洗い流しましょう
STEP2:
ブラッシング
STEP2 ブラッシング
入れ歯専用の洗剤で丁寧にブラッシングしましょう
STEP3:
洗浄剤に浸ける
STEP3 洗浄剤に浸ける
就寝時などは入れ歯洗浄剤に浸けましょう
STEP4:
水洗い
STEP4 水洗い
すすぎ残しがないように洗浄剤をよく洗い流してから装着しましょう

ご予約・お問い合わせは お電話(0774-63-6746)でお願いします

ページのトップへ